栃の葉

立春大吉 2月のお知らせ

福寿草の蕾がぽつりと顔をのぞかせ、梅の蕾が花開き、立春を迎えました。

「慈眼視衆生 福聚海無量 是故応頂礼」

観音経の一句。

観音さまはそのお姿を三十三身に変え、

世の音、心の声を聴き、一切衆生救済の誓願をもって真理を観る「心眼」が備わるとされます。

誰の心にも観音さまがいる事を

己の心にも小さな一輪の花が咲く事を

自他への感謝を大切に

日々を歩んでまいりましょう。


子ども達と「節分」の日に豆まきをし、新しい一年の始まりである立春の日、「立春大吉」「鎮防火燭」の護符に三法印を押し、當寺玄関の両脇に貼り、厄災なく良い年でありますようご祈願いたしました。

永平寺には道元禅師が書かれた「立春大吉文」という文書が伝わっているとされ、一部の禅宗寺院に於いては「立春貼符」の儀を行い、護符を檀信徒の皆様へお配りしているそうです。

當寺では、秋葉三尺坊大権現の火防のお札を11月にお配りし、現在のところはお配りしておりませんが、今後ご希望の方がいらっしゃいましたら授与させていただきたいと思います。

変異を繰り返し感染拡大するコロナ、各地で起きる自然災害、悲しいニュースや人災が多く目につく昨今、厳しい状況が続きますが、希望を胸にこの苦難の時代を乗り越えてまいりましょう。皆様の心身共の平安、ご健康をお祈り申し上げます。

------------------禅に親しむ行事------------------
2月の禅行事は全て中止とさせていただきます。楽しみにしていらした方へは申し訳ございません。
2月末より、正源寺オンライン坐禅を配信させていただく予定でおります。ご視聴ご希望の方は、LINE、またはメールにてお知らせください。
 
尚、 曹洞宗では、オンラインを通して坐禅体験や法話を聞くことができる「曹洞宗オンライン坐禅会」を実施しています。
下記URLより詳細をご覧いただけますので、お時間がございましたらご活用いただければと思います。
●曹洞禅ネット「オンライン坐禅」 https://www.sotozen-net.or.jp/propagation/onlinezazen
●全国曹洞宗青年会「オンライン坐禅会」https://sousei.gr.jp/16755/

何卒よろしくお願いいたします。

合掌
 
--------------------------特別行事-------------------------
●2月15日(火)~涅槃会~ 
お釈迦様の入滅された日、御命日です。
死の間際お釈迦様は、個人崇拝の対象となることを否定され、弟子達や残された者達に、最期の言葉を遺されたといいます。

「私の亡きあとは、私ではなく自分自身をより所として、また私が伝えた教えを、闇を照らすともしびとして、歩んでゆきなさい」「もろもろの存在は変わりゆく。怠らず精進しなさい。」

十代弟子を始め諸菩薩、天部や獣畜、虫類などまでが嘆き悲しみ、沙羅双樹の下で頭を北にしお釈迦様は涅槃に入られたとされています。

その御遺徳をしのび、堂内に涅槃図を掲げ、釈尊涅槃会を厳修いたします。

※本年はコロナ新型株感染拡大の為、住持寺族のみで法要を行います。

涅槃図(正源寺)

==========================================

◆車椅子をご利用の方、介助の必要な方へ

全席椅子席、冷暖房完備、室内用車椅子1台のご用意と、本堂へ上がる階段昇降機を設置しております。また、筆談の必要な方、盲導犬、介助犬と一緒に法事へご参列される方も遠慮なくご相談ください。私共もできる限りお手伝いさせていただきますので、事前にご連絡いただけますと幸いです。

できうる限りご遺族皆様の意志を尊重し、ご相談・ご要望に応じてまいりたい所存です。ご心配事やご不安な事等、メールまたはLINE/お電話/FAXにてご相談ください。

 

◆ご法事、ご供養について

ご法事にお越しいただく際はなるべく少人数で、多くても25名様前後でお願いいたします。(卒塔婆供養は3~4名様まで)感染防止対策をはじめ準備の都合上、予めお寺まで人数をお伝えいただけますようお願いいたします。コロナの影響や遠方でご法事やご供養の場に来られない方へ、屋外でのお墓経や動画配信(録画)による法要等も承ります。また、お命日までに供養をしたいが、遠方にお墓があるため難しいといった方のご相談もお伺いしております。

ご法事後のお斎(会食)については、お弁当をお配りする等、今までと異なる形式での営みがみられるようになり、書院待合室に牛久市内飲食店の情報が掲載されているフリーペーパーを置かせていただきました。事前にご連絡いただければお寺にて手配も承っておりますが、皆さんでじっくり選ばれるとよろしいかと思います。

階段昇降機と本堂の様子

 

牛久市内のテイクアウトについて

 


~七五三祝祈祷~

正源寺本堂にて七五三を無事に迎えたお子様とご家族を祝い、コロナに負けず、心も身体も健康であるよう祈祷します。御祈願札・御守り・記念品をお渡しします。

ご祈祷された後は、堂内や境内での記念撮影等も是非どうぞ。

(今までは刈谷町別院牛久観音にて行っておりましたが、コロナ禍につき、感染対策を徹底したうえ、本院にて行います)


~地鎮式(地鎮祭)・リフォーム住宅、ご新居の家祈祷、会社設立、移転に伴う祈祷~

新しいスタートを前に、その土地の神様仏様に感謝報告し、家内/社内安全、諸縁吉祥を祈願いたします。


~交通安全、車祈祷~

ドライバーの方の安全無事、お車の安全を祈願いたします。正源寺本院にて行います。該当のお車でお越しください。


~厄除け祈祷~

厄年を迎えられてご心配な方、災難が続きご不安な方へ厄除け祈祷を行います。正源寺本院にて。


~それぞれのご事情に沿った各種ご相談承ります~

 時代と共に物事は変化し、ご供養の方法も多岐に渡ります。大切なのは先人方への感謝の気持ち、故人への感謝の気持ち、次の世代への思いやりの気持ち、そして今、これから生きる私達の気持ちの有り方です。

 先祖代々の墓、永代供養墓、個人墓、夫婦墓、有縁無縁墓、ペット供養墓その他お手元供養などお悩みご相談お気軽に。日頃ご家族やご親族、信頼できる縁者の方にご相談されていますか?お寺でもお話伺います。一人で悩まない事が大切です。


 法要、ご祈祷ご希望の方、ご相談、お問合せの方はメール/LINE/お電話にてお問合せください。(なるべくメール又はラインにてお問合せいただけますと幸いです

 メール:info@shougenji.net ℡ 029-872-0242

 -------------------------------------------------------

◆ラインアカウントを開設いたしました。

 コロナ以降、オンライン法要のご希望や、メールや電話にてお檀家様とやり取りをする機会が増え、このたび正源寺もラインを開設する運びとなりました。
法事やご供養のご予約、ご相談ご質問の他、お悩み、厄除各種ご祈祷等承ります。

 また、お寺からの案内や行事予定、ほっとする禅語などゆっくりと更新してまいります。
ご登録していただいた方へはささやかな品をお渡しします。
「友だち追加」というのはおこがましい限りですが、ご登録の程お願い申し上げます。 合掌

 

友だち追加 https://lin.ee/eZUJ8pO

 

曹洞宗瑞雲山正源寺instagram▶ https://www.instagram.com/shougenji.ushiku/
牛久市曹洞宗正源寺のinstagram


------------------------------------------------------------------

 

◆新型コロナウイルス感染症に関する対策について

 

「ご参拝の皆様へのお願い」をご一読いただき、感染防止対策にご協力をお願いします。                                        

 

正源寺より新型コロナウイルス感染症拡大防止の為のガイドラインです



------------------------------------------------------------------

コロナ禍より開設しましたメールによる愚痴窓口については、担当が個別に対応させていただきますのでお電話でなく必ずinfo@shougenji.netまたは御相談フォームよりご連絡ください。

お悩みやモヤモヤ、ちょっとした愚痴からやりきれない辛さまで、大なり小なり吐き出して気持ちを楽にしてみませんか。絶対解決や明確な答えをお求めの方へはご期待に沿えません事、また、ご連絡が遅くなってしまう事もございますが、何卒ご理解ご了承の上、お気軽にご連絡ください。

(個人情報の保護について最大限の注意を払い、ご提供いただいた年代、性別、居住地域、メールアドレス、相談内容など、相談利用者に関る情報(以下「個人情報」といいます。)について、秘密を厳守し、利用目的の範囲内で適切に取り扱います。

収集した個人情報は、相談利用者の同意をいただいた場合、法令によって例外と認められた場合、その他特別な理由あるときを除き、原則提供いたしません。 年代、性別など、相談利用者属性の情報については個人を特定できない配慮の上で公表することがあります。

また、個人情報を厳守することは何より重要と考えておりますが、他機関への紹介や連携が必要な場合や生命や身体の安全を最優先する必要があると判断した場合は、第三者機関や警察等に情報提供をするなどの対応をする場合があります。

プライバシーポリシー、利用規約などの改定をすることがあります。その告知は当HPにて行います。)

 


栃の葉